明け方になると、閉めきったドアの前でニャーニャー鳴くので、自由に出入りできるよう、ドアに穴をあけてみました。
ドアノブを金色に塗った、例のドアです。
1日目:ドアに穴をあける
下のほうに穴をあけました。丸のこと、ジグソーで。
穴をあけるくらい簡単かと思ったら、ヨレヨレした穴になってしまいました。まあいい。


穴の切断面がギザギザなので、ホームセンターで買ってきた木の板をボンドでつけました。
板の端を45度にカットして、きれいにおさまるはずが、穴がヨレヨレなためか、隙間ができました。


2日目:塗装する

Jカラーの「フロストグリーン」。
グリーンというか、ブルーだな。好きな色だ。

二度目の塗装。違う色を重ねてみました。
Jカラーの「セラドングリーン」。
正直、一度目に塗った色のほうが好きだったような。でも周囲の壁紙に合うのはこっちかな。
塗装の合間に穴の隙間のパテ埋めもしました。
3日目:装飾する

穴をゴージャスにしたいと思って、モールディングがわりに、額縁をつけてみました。ボンドと、隠し釘で止めました。小さいのは…おまけ。
枠だけで売っている額縁があって、モールディング材を買うより安かった。
隠し釘というのは、こんなゴムみたいなのがついた細いクギです。

打ち込んだあと、アタマをポキっと折れるようになっていて、目立たなくなります。接着剤の補助みたいな使い方をするものです。


ひっくり返して、ドアの寝室側。

寝室のクローゼットに貼った壁紙の余りを張りました。

ドアノブが外れなかったので、壁紙に穴をあけてかぶせてみました。うまくできた。

接着剤が乾いたら、もとの場所に設置して完成です。
この穴が原因で冷暖房効果が激減しそう!
そもそも猫が通るのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿